多趣味LIFE

20代によるライフハック系雑記ブログ!!科学的な根拠を用いて自己投資していったらどうなるのかを見守って頂き、生活・勉強で得た知識・体験・変化を共有するブログ!!

仕事や勉強で楽しく限界を突破するモチベーション術

f:id:qoorallf:20191106082733j:plain

限界を突破する為には、どうしても勉強などといった事をしないといけないのですが、どうせだったら無理なく、楽しく限界を突破していけたらいいよね。

という事で、勉強・仕事を楽しみながら徐々にステップアップ出来る方法をまとめていきたいと思います。

 

ドーパミンを出そう

 

 中枢神経に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。

出典:ドーパミン - Wikipedia

 

つまり、ドーパミンを出すことによって、辛いと捉えがちなモノを楽しく攻略する事が出来るようになります。

「辛いことでドーパミンって出るの?」

難易度設定を適切にする事によって、ドーパミンが出てモチベーションが上がり、勉強を続けられる事によって、現状で辛いと感じられる事も将来的に楽しく出来るようになります。

興味があるものに関しては、既にドーパミンが出ているので、難易度は関係ないという感じかもしれません。

 

勉強でドーパミンを出す為の難易度調節

ドーパミンが放出されるのは、「やさしすぎず、難しすぎない」課題や問題に取り組んでいる瞬間です。

 出典:脳HACK大全 茂木健一郎 株式会社PHP研究所

 

難易度が低すぎると飽きてしまうし、高すぎても挫折してしまうという事です。

「と言われましても……半々くらいの正答率を目指せばいいのでしょうか?」

優しすぎず、難しすぎず、という表現が難しいですよね。

 

「何だかやる気が出ないな……」という場合は、

難易度設定が間違っている。

簡単すぎるのか?or難しすぎるのか?

という事を自分に問いかける事が大事になってくるという事になります。

 

実際にどれくらいの難易度にすればいいのか?

ベストなエラー率は15.87%!

だったそうです。つまり、問題集を解く場合は、

だいたい86%ぐらいの正答率であれば自分に適している

 出典:うまく勉強するには適切な「難易度設定」が必須!では、どれぐらいの難易度を目指すのがいいの? | パレオな男

 

なかなか、緩めの設定に感じられますね。個人的には、70%くらいかなと予想しておりましたが、論文によるとこのような結果が出たわけですね。

という事で、勉強をする際は、86%程度内容を理解できているものに取り組んであげると学習の習得レベルが最適化されるそうなので、ここら辺を目指すのが良さそうです。 

 

最短で成果を出す学習方法を求める方にオススメの本

 

 

採点できない仕事はどうすればいいのか?

仕事に関しては「攻撃型」と「防御型」の2つで判断したほうが、その人の成功を測りやすい

出典:仕事のやる気を大きく左右する2つの「性格」 | パレオな男

 

ざっくりとまとますと、

攻撃型の人は、競争に勝つために働く。

  • 褒められて伸びる
  • 前に進んでいる感覚が重要

防御型の人は、競争に負けないために働く。

  • 正直な評価をすると伸びる
  • 全体に対しての進行度合いを正確に把握できている
  • 改善点が明確

という事になります。

 

どちらのタイプであろうと、記録をしっかりととる事によって、前に進んでいる感覚や、タスク全体に対しての進行度合いを正確に判断する事が出来るようになります。

つまり、

仕事に関してモチベーションを保ちたければとりあえず作業の進行度を記録すると良いという事になります。

 

前に進んでいる感覚でモチベーションを手に入れたい方にオススメな本

 

 

そもそもやる気が出ない時があるので注意してね

www.tasyumilife.com

 以前に書いた記事になりますが、エネルギートラッカーという記録術を使用して、自分の1日のエネルギーレベルがどのようなパターンで上下するのかを視える化したものになります。

エネルギーレベルが総じて低い時間や、十分な睡眠がとれなかった時の日中のエネルギーレベルの低さを知る事が出来ます。

自分のエネルギーの波を知っておくことで、どの時間帯に重要な事をすればいいのかが明確に分かってくるので、試してみて下さい。

 

まとめ

楽しく限界突破する為には、難易度設定と記録を付ける事が超重要。

難易度は、やさしすぎず、難しすぎず。

記録は、前に進んでいる感覚・全体に対しての進行度など人によって異なる記録方法でモチベーションが上がります。

 

最後に 

個人的には、ブログなどで勉強した内容などの記録を付けるといった形を取っております。

非常にシンプルなモノであれば、カレンダーに〇を付けるレベルのモノから、スマートフォンで行動を管理できるイフゼンガンビットという、ファイナルファンタジーのバトルシステムを取り入れた習慣術で無理なく限界突破できるようにしております。

興味があれば是非やってみて下さい。

 

参考図書

脳HACK大全 茂木健一郎 株式会社PHP研究所

人生を変える 記録の力 DaiGo 株式会社実務教育出版