多趣味LIFE

20代によるライフハック系雑記ブログ!!科学的な根拠を用いて自己投資していったらどうなるのかを見守って頂き、生活・勉強で得た知識・体験・変化を共有するブログ!!

【京大読書術:レビュー】本からの学びを最大化する為の方法が分かるオススメ本。

f:id:qoorallf:20190125185203j:plain

東大読書術という本が流行っていましたが、京大読書術という本も発売になったのでかって読みました。

東大読書術は、ざっくりまとめると

自分の頭で考えて情報を取捨選択出来るようになる読書術といった感じ。

京大読書術は、

読書術の教科書入門編といった感じでした。

内容が薄いという訳ではなく、読書術を色々な角度から分かりやすく説明してくれているので良書です。

帯に書いてある通り読書術を体系化してくれたものなのでオススメです。

という事でご紹介していきたいと思います。

 

 

 

体系化とは?

個別の知識・情報・仕組みなどを、相互に適宜関連付けた上で、大きなひつのまとまりをもったものに仕上げること。

  1. 読解法
  2. 速読法
  3. 発想法
  4. 連想法
  5. 応用実践法
  6. 「良い本」の選び方
  7. 付録.著者がオススメする「絶対に読んでおきたい本」一覧

といった構成になっております。読書術を色々な角度から見ていこうという感じです。

しかも、

使えるテクニックをふんだんに詰め込まれているのでオススメ。

ふんだんなので1つ1つ説明していたらとんでもない本の厚さになると思うのですが、コンパクトにまとめてくれているので、短時間で読めます。そういった意味で入門書と表現させていただきました。

 

テクニックの取捨選択が出来る

色々な角度から読書について書かれているので、テクニックの取捨選択も出来ていいと思います。

例えば、

小説は映像を想像しながら読み進めていくけれども、ビジネス書などはただ字だけを追ってしまう。

なので、

ビジネス書をせっかく読んでも記憶に残りず楽なってしまいます。

解決方法としまして、

ビジュアライジングというテクニックがあります。ビジネス書でも内容を想像して映像化し、記憶に残るようにするという方法になります。

 

「そんなこと言われても難しいよ……」

 

となってしまっても、直ぐに使えるテクニックやちょっと考え方を変えるだけで出来るテクニックもあるので大丈夫です。1つのテクニックをゴリゴリ堀進めていく感じではないのでご安心を。

 

速読法について

個人的に速読法については興味があって他の本でも調べました。

しかし、

速読の達人が書いた本は、速読こそが正義みたいな感じに捉えてしまいがち……

速く読めることは確かに正義だと思うが、それだけに憑りつかれると足元すくわれるかも……

この本では、どういった本に対しては速読が有効なの? という疑問に対してもしっかりと解説してくれています。

速聴は速読に繋がるといった内容とかも個人的に面白かったです。

メンタリストDaiGoさんの動画を2倍速で視聴していたので効果あったんだなと思いました。

メンタリストDaiGo曰く、本を読むスピードは75%遺伝とのことなので、それを知ってからあまり速読にこだわらなくなりました。

でも、

速く読めた方がいいよねって思います。

個人的には、この本で紹介されていたテクニックの中で、漢字やカタカナにフォーカスして読む方法が読みやすかったです。

 

まとめ

東大読書術でつまずいても京大読書術があるぞ!! ってくらい万人にオススメできる本でした。

幅広い視点で読書について捉えているので、読書のプロフェッショナルの方でも別の視点を発見することが出来るのではないのかなと思いました。

 

 

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

  • 作者: 西岡壱誠
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2018/06/01
  • メディア: 単行本