多趣味LIFE

20代によるライフハック系雑記ブログ!!科学的な根拠を用いて自己投資していったらどうなるのかを見守って頂き、生活・勉強で得た知識・体験・変化を共有するブログ!!

多趣味であるメリットとデメリットを多趣味視点で考察してみた。

f:id:qoorallf:20190521200614j:plain
ブログ名が、多趣味LIFEなわけですが……

個人的には、多趣味というよりは好奇心が強く色々と試してみたくなるという事が根底にあり多趣味の様に見えるが長続きはしないといった特性を持っていると思われます。

 

何となく、多趣味LIFEとつけてしまったので

 

趣味リスト

  • 料理(食べたいと思ったモノを作る&創作)
  • ブログ(趣味で得たものを書く)
  • 釣り(ジギング・エギングなどなど)
  • 読書(ビジネス書などなど、ブログに綴っている内容の類)
  • 音楽(ギター・ベース・ビートボックス・カラオケ)
  • ゲーム(FF・ポケモンなどなど)
  • 絵(基本は炭素)

ハードオフの様なラインナップになってしまいましたね(笑)パッと見、大学生がやっているようなモノばかりなのではないかなといった印象です。

 

日本の気候に四季があるように、趣味も移り変わりがございます。何だかんだで昔やっていた趣味もまたサイクルが回って来ればやるという感じになっております。

 

ここからは、個人的な感覚強めで書いていきます。

 

 

f:id:qoorallf:20190521200136j:plain

メリット

  • 初めての事でも何らかの趣味との共通点を見つけ習得が早くなる
  • 失敗談が豊富で話のネタが増える
  • 趣味に応じて得られるメリットが存在する

ざっと、このような恩恵を受けております。

 

個人的には、話のネタだったりとかは本職においてかなり助かっています。

 

料理や読書で得た知識を試したりする過程でどうしても失敗する訳なのですが、その経験が100%無駄になったなんて事は無いです。勿体ないとすればその失敗を伝えない事が位だと思われます。

 

高校生の頃に、ギターを弾きたいと思い楽器屋さんへ行き初心者セットを購入しました。後日、ギター歴2年の友達にギターの写真を見せたところ「これ、ベースじゃね?」と言われました。

 

そんなこんなで、高校生の頃はベースを弾き、社会人になってからギターを購入しちょいちょい弾いているという感じになります(笑)こんな感じの失敗談があるわけですね……

 

また、趣味ごとにおけるメリットもございまして、楽器に関しましては、ワーキングメモリの向上に繋がるといったメリットがございます。釣りに行けば、軽めの有酸素運動やストレス解消効果などメリットがございます。

 

読書もストレス解消にとても効果的に働いてくれなおかつ、色々な情報が手に入ります。

 

趣味があるという事は多面的なメリットを受ける事が出来るという事になりますので、1つの趣味では得られることの出来ないメリットを、複数の趣味を持つことによって補うことが出来る点が良い所だと思います。

 

f:id:qoorallf:20190521200712j:plain

デメリット

  • 散財しやすい
  • 時間飢饉を起こしやすい
  • 趣味をお金に変えづらい

このようなことが挙げられます。

 

散在しやすいという特徴は何となくお分かりいただけるかと思います。趣味によってはお金のかからないモノもございますが、それなりにやるとどうしてもお金がかかってしまいます。

 

例えば、

読書を趣味として持っているという方であれば、図書館へ行くことによって0円で行えます。速読の達人でない限りそれなりに読む時間も必要とします。そうなれば、時間と金額の面で見るとコスパの良い趣味と言えるでしょう。

 

しかし、

そのような趣味ばかりではございません。個人的な趣味で釣りを致しますが、初期費用というものがどうしても必要となってきます。竿・リール・仕掛けを最低でも買わなくてはいけません。また、大物を狙うのであればそれなりの金額のモノを買わなくてはいけません。欲が出てくればもっと性能が良いモノ(高価なモノ)を……という様になってきます。

 

結果として、常に何かにお金を使い続けているという現象が起こります。一時の感情に支配されることによって、自分に返ってこないお金の使い方をしてしまうケースも多々あります。

 

これが、趣味をお金に変えずらいという所にもあてはまり、1つの趣味にお金をつぎ込むことによって、いわばプロの領域に達することが出来るのですが、分散させることによって三流止まりになりかねません。

 

やはり、プロから習ったり情報を仕入れたいと感じます。

 

個人的にはこれを防ぐ為に、どうしたら学習効率を良くすることが出来るのか、脳の機能を最大限までに高める事が出来るのだろうかという事を調べております。調べた内容については、ブログにてアウトプットし記憶に残りやすくしているといった感じです。

 

時間飢饉とは、時間が足りないと感じてしまうことです。

 

仕事が忙しく、プライベートの時間が足りなくなることによって趣味に割り当てる時間が減る事によってストレスを感じやすくなってしまいます。

 

趣味を1つに絞る事で、仕事がどんなに忙しくても趣味の時間を確保しやすくなります。1つに絞る事によって趣味から生きがいといえるレベルに達する事もあるそうです。

 

趣味を飽きさせる方法と飽きさせない方法

ゲームという趣味を持っておりますが、人生の質を高めてくれるかどうかと言えば何とも言えません。本来であれば、無い方がいいような趣味も人によって存在するかと思われます。

 

その時に、飽きさせる方法を使用します。

 

例えば、

新作のファイナルファンタジーが発売されたとしまして、どうしてもやりたくてしょうがない。寝ても覚めても頭の中がファイナルファンタジーになっているといった場合、仕事においても悪影響を与えかねません。

知らずのうちに、マルチタスクになってしまい作業効率が下がってしまうといった原因になってしまいます。

 

個人的に行っている対処方法としまして、飽きるまでやるという方法。もしくは、別の趣味に没頭するのどちらかになります。

基本的には飽きるまでやるという方を選択しがちですが……

 

飽きさせない方法としまして、物足りない感じを残しておくと趣味が続きやすいです。

それの逆を行うといった感じになります。やり過ぎなくらいにやる事で短期的に飽きさせて悪習慣として身に付かないうちに切り捨てます。

 

長続きさせたい趣味は、季節性や時間の制限といった要素があると良いと思います。もしくは、自分で制限を作っていくと良いです。

 

個人的に、最近ウォーキングを始めたのですが、週6日45分程度・出勤or帰宅時に徒歩という選択肢をとっております。回数を制限することによってハードルを下げて習慣化させるのと同時に少し物足りなさを付け加える事で、もう少し歩きたいなと思う様にしております。

 

釣りを5年程しておりますが、ゲームの次に歴が長く没頭している趣味になります。ゲームは趣味というかドーパミンが出てしまうので依存症のジャンルかもしれませんが(笑)

 

釣りには、季節ごとに釣れる魚が異なる為、その月はこれという様に明確なターゲットが存在しております。その時期を逃せばあとは半年後なんてこともあるので、強制的に制限される為長続きしやすいのだと思います。

また、沢山釣れる日と釣れない日がある為、ちょっとしたギャンブル性も兼ね備えているといった感じになります。

 

曜日・週・月・季節といった単位で趣味を切り替えてあげる事で長続きしやすくなるかと思われます。

 

最後に

多趣味におけるメリットとデメリットについて個人的な主観強めでまとめてみました。趣味じゃなくて、依存症じゃね? と思われるモノがあれば出来るだけなくしていきたいものです。

 

そんな方には、良い習慣を作る方法を以前記事に致しましたのでどうぞよしなに。

 

ainsofu.hatenablog.com

 

 

ainsofu.hatenablog.com