多趣味LIFE

20代によるライフハック系雑記ブログ!!科学的な根拠を用いて自己投資していったらどうなるのかを見守って頂き、生活・勉強で得た知識・体験・変化を共有するブログ!!

【アイディアの出し方】アイデアの科学から学ぶファーストステップはこれだという話。

f:id:qoorallf:20190419183627j:plain

アイディアの科学という本を読んだところ、アイディアを出す為に必要な事って何なのという根本的な所が見えたのでまとめて行きたいと思います。

 

 

ファーストステップ

アイディアを生み出す為のファーストステップはアイディアのネタを集めること。

 

アイディアのネタを集める事が大切な事は誰でも分かりますが、アイディアのネタのストック数が要とも言えます。

 

例えば、

レシピを知っていても材料が無くては料理を作ることは出来ません。

 

アイディアも同じく、生み出す方法を知っていても、そもそものネタが無くては新しアイディアを作る事が困難になります。

 

つまり、

アイディアを生み出す為には知識が絶対的に必要になるという事です。

 

個人的にアイディアのネタを手に入れているモノが3つございまして、本・メンタリストDaiGoさんの動画パレオな男のブログがございます。

 

ネタを広げる・ネタを掘り下げるなどなどに役立てております。後程ネタの広げ方・掘り下げ方は紹介します。

 

知識を定着させる方法

記憶に定着させるためにはアクティブラーニングという手法が基本となります。

 

要するに、

自分から積極的に学ぶという事になります。

 

どのようなことに積極的になれるのかと言いますと、

  • 問題解決
  • 好きな事
  • 疑問に思っている事

 

これらが比較的に覚えやすいはずです。その他に個人的には、疑問を作り出すという事がとても大切であると思っております。疑問を解決したり好きな事を調べて更なる疑問をどんどんと作り出していく事で、謎が解けた時にドーパミンが出て記憶に定着しやすくなるのではないかと考えております。

 

ドーパミンは記憶の定着と関連性があり、好きな事をするとドーパミンが出るので記憶に残りやすくなります。興味が無いことを覚えないといけない場合は、好きな事をしてから取り組むことで記憶の定着を助けてくれます。

 

謎が解けた時の喜びが記憶の定着に良さそうだという事です。

 

SQ4R読書術に学ぶ疑問作り

SQ4R読書術とは、

  • 目次を見る
  • 質問を作る
  • 本を読む(答えを探す)
  • 答えられる範囲の質問の答えを書く
  • 答え合わせをする
  • 復習する

ざっくりとこのような内容になります。

 

頭に残る読書術の要は質問づくりにあると言えます。

 

本によっては、答えが明確でないモノや更なる疑問が残るモノが存在します。そのまま鵜呑みにするのではなく、納得のいく答え(より細かい情報)を手に入れる為に疑問を作る事で、その答えになりそうなモノ・答えそのものと出会った時により記憶に残りやすくなります。

 

疑問作りをしてしまえば、つまみ食い読書術も発動する事が出来るようになるので、本を1冊最初から最後まで読む必要がなくなります。目次を読んで自分が必要だと思う内容の所だけ読めば良くなるので時短としても使えるテクニックになります。

 

ネタを広げる方法

ネタを広げる為には、関係なさそうなモノから関係性を見出す必要があります。個人的に知識を深めている時には、どうしても関連性のあるものを調べてしまいがちになります。新たなアイディアを連想させてくれる要素は少な目といった感じです。

 

アクティブラーニング (積極的に学ぶ)が裏目に出て狭い視野になってしまう事もあるので、受動的になる事も必要となります。

 

ポイントを絞り過ぎず大きい範囲で書かれている本を読んだり、全く関係のないモノを見たりしたとしても基礎知識が身に付いていれば関連性を見出すことが出来るようになってきます。

 

繋がっていなかった知識をつなげてあげることによって体系化がとれ物事を色々な角度からとらえられるようになります。アイディアを出すときにも色々な視点を持っている事がとても重要となりますので、たまには関係ないモノを見ると良いです。

 

また、視点が変わることによって一度見たもの・読んだものの新たな側面が見えてきます。

 

例えば、

10年前に見た映画をもう一度見れば、こんな話だったんだとか、感動ポイントが増えてたりと変化があります。

 

個人的には、ハリーポッターで、ヴォルデモートの倒し方って分霊箱だったんだ……ってハリーじゃなくてネビルが倒したんじゃね? と最近再確認しました(笑)

 

基礎知識や学力の向上に伴って理解力も変わってきますので再確認するのって意外と面白いんですよね。

 

まとめ

  • ネタこそがアイディアの源

  • 興味のある分野からネタを集める

  • 疑問作りを心がける

  • 広いジャンルを知る

  • 知識を繋げて視点を増やす

 

これらがファーストステップとしてやっておきたい事になります。ファーストステップと言いつつちょっと難易度高めになってしまいました。

 

最も重要なのはネタを仕入れて記憶しておくという事だけご理解いただければ大丈夫です。

 

最後に

アイディアの出し方を勉強したからと言ってそう簡単に新しいアイディアがポポポ~ン!! と出る訳ではないという事のようです。まずは材料そろえて来いって感じでした。

 

産みの苦しみってやつですな……

 

改めて、開放性(好奇心)が重要だと思わせる内容でした。

 

参考文献