多趣味LIFE

20代によるライフハック系雑記ブログ!!科学的な根拠を用いて自己投資していったらどうなるのかを見守って頂き、生活・勉強で得た知識・体験・変化を共有するブログ!!

モチベーションを下げずに仕事の目標を達成する為にはどうすればよいのかという話。

f:id:qoorallf:20190108081013j:plain

目標を達成する為には計画も大切ですが、それだけでは挫折してしまいます。

挫折の原因として考えられるのが、モチベーションが続かないことや悪い習慣を無くせないという所だと思います。今回は、これらを改善す為のテクニックをまとめていきたいと思います。

 

 

スタートアップ

  • カレンダーなどに進行具合を書いていく
  • 常に出来る状態にしておく

といった方法になります。

モチベーションが続かない原因としまして、その目標を立てた時の気持ちを忘れてしまうという事があります。

その行為をすることでどんな自分になりたかったのかを思い出さなくてはモチベーションが続きません。

 

例えば、

どんな自分になりたかったのかをノートに書いておき、モチベーションが下がってきたらそれを読む。

この方法もいいかと思いますが、ノートを開くという行為が意外と手間だったりします。気が付いたら目標に対する意気込みを書いたノートを紛失してしまったとかにも……

つまり、

スタートアップとは、物事に取り掛かる初速を最大限まで速めて常に出来る状態にしておくテクニックになります。

そういった意味で、カレンダーは常に開いているのでオススメですよという事になります。

個人的には、壁に貼るホワイトボードを購入し、書くという事が常に出来るとうい状態になっております。

壁に貼るのがかなり大変でしたので、あんまりオススメ出来ないですが便利です。

 

後日談、やはり壁から剥がれ落ち残念なことになってしまったので今では、ノート術を使用して、記録をとっております。カレンダーよりもスタートアップ機能は劣りますが、より細かく記録を付けたり戦略を立てる事が出来るので、ノートも活用すると良いと思います。

 

 

ainsofu.hatenablog.com

  

積み重ね式から比較式へ

例えば、

個人的な今年の目標が、ブログを170記事書くという目標なのですが、これがまさに積み重ね式の目標になります。

1日1日の行為を積み重ねて1年後にこれだけにしたいという不安定な目標と言えるでしょう。

対策として、

1年という単位を1週間に置き換えるという方法をとりました。

1週間に3~4記事書くことが出来れば目標達成可能です。

これがいわゆるスモールステップというモノになりまして、徐々に積み重ねていくという事になります。

 

後日談、2019年下半期突入してからの目標の達成度状況はというと、90記事以上書くことが出来たので順調です。

あまり目標を高く設定し過ぎなかった事が功を奏して、継続する事が出来、習慣化へと結びつけることが出来ました。

 

他にもこんな方法があります。

休日にいくつ記事を書くことが出来るのかというテストを作ります。

1週間に1日休みがあるので、そこでどれだけの成果を出せるのかという課題作りをしておくとモチベーションを持続できます。

つまり、

1日でどれだけ結果が出せるのかを数値化することにより、成長したのかどうかという判断材料にし、1年先の未来と比較することでモチベーションを維持するテクニックになります。。

1日という単位なら1年間で365回試す機会があるという訳です。

1週間という単位なら1年間で52回というように、単位を減らすことで目標達成度の確認に対する手間を楽にしていこうという考えです。

 

ainsofu.hatenablog.com

 

最後に

 

曖昧な目標の方が長期的な目標を達成しやすく、モチベーションが崩れにくいそうです。

170記事という具体的なモノを立ててしまいましたが、150から200の間くらいにと曖昧にするのも効果的だそうです。

長期的な目標なのでこの作戦でいきましょう!!

 

参考図書

 

 図解 モチベーション大百科

 

 思考と行動が早くなる仕事脳の使い方